キャリア・パスポートとは?
キャリア・パスポートは、文部科学省が、2020年4月から全国の小中高校でキャリア・パスポート導入を決定した、児童・生徒のキャリア形成を記録し、自己理解を深めるためのツールになります。生徒一人ひとりが自分の学びや成長、将来の目標について記録し、振り返るために活用されます。
本記事ではそんなキャリア・パスポートについてまとめています。
支援の種類
自己理解・自己肯定感の醸成支援、キャリア意識形成支援、教職員・保護者支援
支援の詳細
対象者 | 小学生、中学生、高校生、教職員、保護者 |
---|---|
具体的な活動 | 行事や授業の振り返り記入、夢や将来やりたいことの記録、職業調べまとめ、進路選択前の自己分析、志望理由書などへの応用 |
関連組織・団体名 | 文部科学省、教育委員会、学校、キャリア教育支援団体 など |
まとめ
キャリアパスポートは、小・中・高を通じたキャリアの蓄積と振り返りを目的としたツールです。キャリコンは、記入サポートや自己理解ワークを通じて、児童生徒が自分の成長を言語化し、将来像を描く手助けをします。
進路選択前のポートフォリオ的活用により、個人の経験が内省され、意思決定の質が向上します。教員や保護者との連携も含め、キャリア形成の基盤づくりを支えています。
▶関連リンク:小中学校におけるキャリア教育とは